カテゴリ
□Living□Dining □Kitchen □Table Ware □Cooking □Color □Hotel □Flower □Shop □Wedding □Baby タグ
ハワイ挙式7days(7)
プレゼント(5) ブライズメイド(3) オケカイレセプション(2) フラダンス部(2) 旅行(1) ハワイ挙式ゴルフコンペ(1) 以前の記事
2017年 12月2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ジャグリング棒![]() 最近、南仏からパリ経由で我が家にやってきた ジャグリング棒、2本。 友人Mの彼、宮脇誠さんが南仏の骨董市で買い付けた というものだそうで、彼のHP「ミヤワキモダン」で拝見して 注文させていただいたものである。 長さ違いの2本買い。 シンメトリーがインテリアの美しいバランスの基本中の基本、 とされている欧米の文化もあるようだが なんとなく大・小を選んでしまうのは やはり、アシンメトリーな日本文化で育ったせいか。 ちなみに、我が家のカメちゃんも、大・小の2匹飼い。 ここ何週間か、小のメロンが肺炎のため2週間入院していた。 少し回復するも、現在も自宅静養中で まだまだお薬が手放せない状態である。 目を放した隙に、大のほうのリオがメロン用の病院食を完食したり、と いろいろ大変である。 早く元気になりますように。 ■
[PR]
▲
by tomoko291
| 2007-10-31 23:40
| □Cooking
アフリカンなテーブルフラワー![]() 今月のお花は、秋のテーブルフラワーがテーマ。 ネイティブフワラーを使ったモダンなアレンジである。 テーブルコーディネート用の細長い花器にオアシスセット。 イエローとオレンジの「ピンクッション」を大胆に使い グルーピングをしっかりと。 ![]() えりこ先生の提案する「サファリリゾート」とは 残念ながらミスマッチではあるが 機会をみつけて再度、トライしてみるつもり。 ■
[PR]
▲
by tomoko291
| 2007-10-31 23:19
久々のアジアン![]() 先週は遅すぎる夏季休暇。 どういう経緯で決まったのかすら思い出せないが ビンタン島へと行って来た。 シンガポールからフェリーで45分。 シンガポール政府がインドネシアに掛け合って作ったという リゾートアイランドは、シンガポール経由だが国はインドネシア。 雨季に突入する直前ということもあって、 夕方にはバケツをひっくり返したような雨、雨、雷、雨、という天気に 湿度120パーセントなムシムシした気候である。 だいたいの過ごし方は ![]() ![]() これの繰り返しである。 アジアン気分のインテリアには気分が向いていなかったここ最近。 でも、今回の旅行で改めて認識したのは 自分が「石」使いが好きだということである。 ↓これは「バンヤン・ツリー」のエントランス部分。 ![]() なんだか、素朴でホッとする温かみが石にはある気がする。 Sさんに話すと、東京の気候にはあまり向かないそうだが こんなエントランスの石使いは、都心の家でも応用できそうな。 残念ながら、Made in Bintanの戦利品はゼロ。 日焼けもしてしまい、いまさら焦るが、 まあリフレッシュできたので、それも仕方ないか。 ■
[PR]
▲
by tomoko291
| 2007-10-24 00:04
| □Hotel
ハロウィンのコーディネート![]() 食欲の秋、到来。 実りの季節の秋は、文字通り美味しいモノが目白押しである。 そんな秋の収穫を祝うお祭り、ハロウィンも間近に。 私にはあまり馴染みの薄いイベントだが 先日のテーブルコーディネートのレッスンにて、ちょっとだけ ハロウィン気分を味わうことに。 収穫や秋の実りをイメージしたオレンジやグリーンと 魔よけの黒が、このお祭りのテーマカラーとのこと。 ゼブラ柄のプレートやグリーンの柄のテーブルクロスなど 柄モノアイテムの使い方が不得手な私には 新鮮なコーディネートである。 ![]() 最後に10パターンくらいのナプキンの折り方を次々と教えられ 小学生の頃の折り紙クラブを思い出す。 外国の方は日本の「Origami」に感心するそうだが、ナプキンの折り方も なかなか複雑である。 秋から冬にかけては、ナプキンの置き方にも少しボリュームをもたせることで 温かみのある雰囲気を演出できるとのこと。 また、正餐のときには、シンプルな折り方が鉄則だそう。ベタベタと触ったものを お客様にお出しするのは失礼なんだとか。 自宅に帰り、さっそく夕飯の食卓でトライ。 メニューは究極の手抜き料理、カレーライス。 テーブルには華麗なセッティング。 チグハグっぷりに、我ながら苦笑いである。 Sさんの反応を期待するが、そこは毎度のことである。 「ちょっとリビングでゴハン食べたいんだけど」 ・・・・・・・。 相変わらずな我が家の日常でした。終わり。 ■
[PR]
▲
by tomoko291
| 2007-10-23 23:42
| □Table Ware
ハマムパーティ![]() 誰にでもある(であろう)、苦手分野。 何を隠そう、私のそれは「美容」である。 そもそも、コスメポーチを持ち歩かない。 Sさんに叱られ、ようやく持つようになったのだが、何日か経つとなぜか中身が 消しゴムとかボールペンとかになっていて、いつの間にかコスメはどこかへ消えてしまう。 また、つい最近まで、乳液の必要性さえわかっておらず 編集部の美容班Tさんのレクチャーでようやく使い始めた。 さらに、極度のくすぐったがり体質なため、エステの類からは足が遠のく。 最近はいろいろな方々から、ブライダルエステなどを強力に勧められているが それもまだ手付かず状態。 入社したての頃、濃い化粧が見込まれ美容班に勧誘されたが、 今思えば、メークが濃いのもその術をよく知らなかったからと思われる。 とにかく、美容に関しては1から10まで間違っている、らしい。 女としては致命的である。 そんな私だが、先日、編集長に誘われて、話題のエステサロンへ。 東京ミッドタウンにある「votre histoire shu uemura」で デトックス効果のあるモロッコ式ハマムを体験した後に、 エステを受け、その後に食事を楽しむ、というコースだという。 サロンが新しく打ち出すこのメニュー、「ハマムパーティ」の体験をして 感想を聞かせてほしい、とのこと。 編集部数人で大挙して押しかけ、文字通り裸の付き合いならぬ 裸のハマムでわいわい楽しんできた。 ![]() ゴットハンドのエステ後は、バスローブのまま サロン内のラウンジでシャンパンとお食事タイム。 ![]() まだプライスは検討中とのことだが、 レストランでわいわい楽しむのが定番の友人のお誕生会を こんな形式で楽しむのもちょっと新鮮である。 苦手分野ではありますが、機会があれば企画しますので お楽しみに~。 ■
[PR]
▲
by tomoko291
| 2007-10-05 23:48
1 |